東京湾潮干狩り場を一目で全てわかるマップで解説

目次

東京湾潮干狩りマップ

春になり、暖かくなると行きたくなるのが潮干狩り!
特にゴールデンウィークになると家族とのお出かけ先に潮干狩りを選ぶことが多いと思います。

東京湾は比較的浅い海なので実は潮干狩りができるところがたくさん!

でも知らない地名を並べられてもよく分からない….
という声に応えて東京湾の潮干狩りができる場所が全て一目でわかる『東京湾潮干狩りマップ』を作成しました!

それぞれのピンに独立した解説ページがあるほか、ページ下部にざっくりとした簡単な説明(駐車場代・利用料)がありますので参考にしてみてください!

各所の詳細

東京都で潮干狩りができるところ

城南島海浜公園

東京都大田区にある公園です。ここではつばさ浜という名前の砂浜で潮干狩りをすることができます。
その名の通り、近隣する羽田空港の離着陸を眺めながら潮干狩りできるおもしろい場所です。

・【駐車料金】最初の1時間まで300円 以降30分毎に100円
・【利用料金】無料

お台場海浜公園

お台場と潮干狩りの組み合わせはあまりイメージできませんが、実はできます。
レインボーリッジやフジテレビ社屋、芝浦方面の都会的な景色を眺めながら一風変わった潮干狩りが楽しめます!

・【駐車料金】(お台場海浜公園北口駐車場のみ)最大料金2,000円
・【利用料金】 無料

葛西臨海公園

葛西臨海公園の人口干潟「西なぎさ」で潮干狩りができます。ただし、駐車場から干潟まで徒歩距離が800mほどあり、
この経路は高低差があるため、移動が少し大変といった特徴があります。

とはいえ、都内からアクセスが比較的良好な葛西臨海公園は選択肢として十分に魅力的です。

・【駐車料金】 平日   最初1時間まで 300円 以降20分 100円 最大料金あり
       土日祝 最初1時間まで 300円 以降20分 100円 最大料金なし
・【利用料金】 無料 

千葉県で潮干狩りができるところ

ふなばし三番瀬海浜公園

ふなばし三番瀬海浜公園は千葉県船橋市潮見町に位置する大きな公園です。

ここは近郊を見ても屈指の人気で、特に土日祝日は日付指定の前売り券(セブンチケット)がないと潮干狩りができない盛況ぶりです。
上限は5,000人なので余裕をもってチケットを購入することをおすすめします。

・【駐車料金】500円
・【利用料金】 大人(中学生以上)700円 子供(4歳以上)350円

江戸川放水路

江戸川放水路はハゼ釣りの場所として有名ですが、潮干狩りの場所としても有名です。
河川の河口部1kmの範囲で潮干狩りができるで広い範囲で楽しめる特徴があります。

また駅(東京メトロ 東西線 妙典駅)出て約1.2kmほどで潮干狩り場所にたどり着くアクセスの良さも魅力です。

・【駐車料金】 1000円/1日
・【利用料金】 無料

千葉港

千葉ポートパーク内にあるビーツプラザが潮干狩りができる場所となります。
無料の駐車場が潮干狩り場と近く、利便性が高いのが特徴ですが、

肝心の潮干狩り場はあまり広さがなく、獲れる量も本ページの中ではイマイチな感じでした。

・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 無料

富津海岸潮干狩場

東京から潮干狩りに行く場合、最も遠い選択肢の一つが富津海岸潮干狩り場です。
都内から距離があるため、本ページ木更津エリアの潮干狩り場のなかで比較的空いてる傾向にあります。
前売り券の販売がされていないので、気軽に行ける魅力があります。

・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 大人(中学生以上) 2,200円
       小人 (小学生まで) 1,100円

金田みたて海岸潮干狩場

アクアラインから降りてすぐにある潮干狩り場です。
このアクセスの良さに加え、事前予約でBBQができる魅力があります。
しかしこのようなアクセスの良い場は大変混みやすいので、GW時にご利用の際は前売りチケットを活用/早めに向かうなどの周到な行動が必要です。

また、コストコ木更津倉庫店が近くにあるという点で潮干狩り遊びとシナジーが高く、
食料調達や、給油に寄るために利用するのがいいと思います。

・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 大人(中学生以上) 2,200円
       小人 (小学生まで) 1,100円

牛込海岸潮干狩場

こちらもアクアラインから降りて5分のところにある潮干狩り場です。
このようなアクセスの良い場は大変混みやすいので、GW時にご利用の際は前売りチケットを活用/早めに向かうなどの周到な行動が必要です。

・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 大人(中学生以上) 2,200円
       小人 (小学生まで) 1,100円

久津間海岸潮干狩場

木更津エリアにおいて少し離れたところにありますが、上記2つに比べて比較的空いてる印象があります。
ここの魅力は広大な干潟と、干潟の中に立つ電柱による幻想的な景色が特徴的です。
近年この場所は写真映えする場所として人気であり、潮干狩りもできて写真も撮れる一粒で二度おいしい、といったところです。



・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 大人(中学生以上) 2,200円
       小人 (小学生まで) 1,100円

江川海岸潮干狩り場

久津間海岸潮干狩り場と川挟んで反対側にある潮干狩り場です。
この場所も久津間海岸潮干狩り場と同様に海中電柱がある特徴があります。

木更津エリアにおいて少し離れたところにありますが、上記2つに比べて比較的空いてる印象があります。
ここの魅力は広大な干潟と、干潟の中に立つ電柱による幻想的な景色が特徴的です。
近年この場所は写真映えする場所として人気であり、潮干狩りもできて写真も撮れる一粒で二度おいしい、といったところです。

・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 大人(中学生以上) 2,200円
       小人 (小学生まで) 1,100円

中の島公園

中の島公園内にある木更津海岸潮干狩り場も人気の釣り場となっています。
しかしこの場所は、車を停めてから地上30m近くある歩道橋を上り下りした先ににあり、
家族連れで荷物が多い場合はかなりの強度の運動をすることになります。

木更津エリアにおいて少し離れたところにありますが、上記2つに比べて比較的空いてる印象があります。
ここの魅力は広大な干潟と、干潟の中に立つ電柱による幻想的な景色が特徴的です。
近年この場所は写真映えする場所として人気であり、潮干狩りもできて写真も撮れる一粒で二度おいしい、といったところです。

・【駐車料金】 無料
・【利用料金】 大人(中学生以上) 2,200円
       小人 (小学生まで) 1,100円

神奈川県で潮干狩りができるところ

東扇島東公園

東扇島といえば、釣りで有名な東扇島西公園があります。こちら”東扇島東公園”ではあらゆる釣りが禁止されていますが、
潮干狩りができる場所として人気です。

完全に釣りが禁止されているからこそ、釣り針等のリスクなく安心してお子様と潮干狩りを楽しむことができます。

・【駐車料金】 最大800円
・【利用料金】 無料

八景島 海の公園

横浜市の潮干狩りができる場所として最も知名度が高い場所が海の公園です。
この場所はシーサイドライン 海の公園柴口駅から徒歩2分と、公共交通機関を使うことを考えると最高の場所です。

また、近隣に良い釣り場が多いため、ついでに釣りをしていく計画を立てやすい特徴があります。

・【駐車料金】 12時間最大料金1,550円
・【利用料金】 無料

野島公園

海の公園と比較すると知名度が劣りますが、この野島公園も潮干狩りができる場所となります。
野島公園内で潮干狩りができる乙舳(おっとも)海岸は横浜市にある唯一の自然海岸です。

・【駐車料金】 最初の1時間200円、以降30分毎に100円
・【利用料金】 無料

まとめ

以上が東京湾でおすすめの潮干狩り場です。
この中で今日行きたい潮干狩り場は見つかりましたか?

視覚的分かりやすく釣り場・潮干狩り場を検索できるMareScopeを紹介させてください!

MareScopeのご紹介

MareScopeではだれでもわかりやすく釣り場・潮干狩り場を検索できます。
検索結果はマップに表示されるので、
・自分の今いる場所から一番近い釣り場がわかる
・土地勘のない場所でも釣り場を探しやすい

特徴があります。

便利機能

MareScopeでは条件検索機能により、さらに細かいニーズに応えた釣り場の検索が可能になります。
使い方を見てみましょう。
例えば、『駅から近い』ところで『投げ釣り』がしたく、加えて子供がいるので『』が欲しい場合
このように条件検索のチェックボックスを入れます。




するとこのような結果が出力されました。



条件が無数にあり、GoogleMapでは検索が難しい釣り場はMareScopeで詳細に検索できます。(順次拡大中)。

自分の立ち位置から水深や漁業権を視覚的に把握しよう!

釣行計画において、水深を基に釣り場を選ぶことは非常に重要です。
基本的には水深のある場所の方が釣れやすいのですが、
MareScopeでは等深線機能により、現在地だけでなく日本全国どこでも水深をざっくりと見ることができます。(引用: 海しるAPI)


また、釣行中や計画段階においても漁業権を知ることは非常に重要なことです。
自分が漁業権を犯さないためにもMareScopeの漁業権機能を是非お試しください。
現在地に近い漁業権を簡単に表示する機能は釣り人の皆さんの便利な道具になるでしょう。 (引用: 海しるAPI)

コメント

コメントする

目次