- データ
- 休み=釣りがアングラーたる正常な思考
- ほとんど初見のポイントにあくせく
- 正直言うと優越感に浸ってた
- へっぽこアングラーのモチベーションは気分に依存しがち
- 正直馬鹿でかいホヤ掛けたかと思った
- 使用タックル
データ
6月12日 (水)
潮汐:長潮
天候:曇り
風向:南の風、少し強め
気温:平均17度くらい
実施時間:午後16時から21時まで
場所:江戸川区のどっか
休み=釣りがアングラーたる正常な思考
へ?別にそうは思わない?あーそっか、いいんよ別に。
えー、早速ですが、バイク釣行の最大の弱点をここでご紹介します。
「雨に弱い」ことです。
え?「そらそうだよ」って?俺そういうの欲しくないんだけど。いいかな?続けて。
、、、
カッパを二枚重ねたりして重装備で乗れば、乗れなくもないのですが、二輪は四輪と違ってブレーキングに神経を遣います。雨天で路面が濡れているとなれば、ことさら気を遣います。
したがって雨が予報されれば、釣りたい欲で気が動転しないかぎり(過去に何度も動転させてますが、、、照)公共交通機関を使って釣りに行くことにしてます。
急に休みになったこの日は、そういう日でした。
ほとんど初見のポイントにあくせく
せっかくだし、行ったことのないポイントにしようと決めていました。行ったことのないポイントは知らないことだらけでワクワクしますね。
到着次第、良さそうなところを見つけてはキャスト。潮目を見たり、ボトムを見たり、ブレイクを見たり。
何個か移動した先で爆ってるおっさんを発見。魚はいるっぽい。
そこから百メートル離れたところで良さそうなところを見つけ、投げる。たぶんいると思った。
ビギナーなもんで魚を出すのに1時間かかりました。いつの間にか両サイドに他の釣り人さんがいました。(ケッ、好きに投げたり小移動しにくいじゃねーか)
フッコさん。正直ビギナー的にはむちゃくちゃ嬉しかった。深いところネチネチネチネチしてやっと出た。
正直言うと優越感に浸ってた
両サイドの視線。僕はそれに気付いていないフリをしながら、計測と撮影、それからリリリース。(気持ちいワイ)
それからすぐに
二匹目+驚愕の両サイドの目線。
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ/lァ
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ
ドピュドピュピュルウルル・・・・・ッ!!!!!!
おかわりが欲しくてまた何度かキャストしましたが甘くはありませんでした。
両サイドはいつのまにか居なくなりました。それも謎の勝利感あってkimotiii。
へっぽこアングラーのモチベーションは気分に依存しがち
いい思いをしました。
そうなるとなかなか竿を仕舞って帰路につくのは難しいです。
その結果竿を振るだけのトレーニング(つまり釣れない)になろうとも、「もっと釣りたい!」欲にかられて釣行を続行するのがアングラー私です。
根掛かりでPEラインとリーダーの結束部ごと切れたり、PEの損傷に気づかず高切れしたり、高価な新品下ろしたてのルアーを失うとすぐに「帰りたいンゴ」がちらつくのにネ。
そうしていると、
おチヌさん。恥ずかしながらおチヌさんは60mm程度のバイブレーションやシャコに似せたワームで、つまり小さいベイトに似たもので釣れるものだと認識していたので、静ヘッド+シャッドテールワームで釣れたのは意外でした。
正直馬鹿でかいホヤ掛けたかと思った
いいかげん疲れてきたので、帰路に向かいつつ、良さげなところに投げちゃおうぜ作戦!に変更。
3ポイント目で、感じるものがありました。
釣ったから語れる、いわば勝者が語る後付けの何かです。
1投目で連続のアタリがありました。この時点で非常にたぎってます。
そして2投目。
(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ/lァ
(;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ
ドピュドピュピュルウルル・・・・・ッ!!!!!!
ドププッッ……..ピビュルルッッッ!!!!!!!
ピンで狙って釣るのはとんでもない快感でした。(アカン、釣りやめれんくなる、、)
計測結果は51.4cmでした。
友人からいつか聞いてたけど、年無し?ランカーサイズらしいからかなり大満足です。
しかしなんともアタリが不明瞭でした。デカいホヤを掛けてしまったかと思ったほどです。シマノのブレニアスやダイワのシルバーウルフといったチニングロッドが繊細な設計になっている理由を身をもって思い知りました。
ほじいナァ(ニヤリ)
使用タックル
Shimano DIALUNA MB S806ML
Shimano STRADIC C3000HG
DAIWA morethan UVF sensor 8 braid 150m 1.2号
Seaguar Premium MAX SHOCK LEADER 6号
コメント