コラム– category –
-
東京湾潮干狩り場を一目で全てわかるマップで解説
東京湾潮干狩りマップ 春になり、暖かくなると行きたくなるのが潮干狩り!特にゴールデンウィークになると家族とのお出かけ先に潮干狩りを選ぶことが多いと思います。 東京湾は比較的浅い海なので実は潮干狩りができるところがたくさん!でも知らない地名... -
釣りのリスクを最小限に!安全装備の選び方とポイント
なぜ安全装備が必要なのか この段落をAIが要約すると... ・釣りは楽しいが、海や川には命に関わる危険が潜んでいる。・ライフジャケットの着用や足場に適した装備が事故防止に不可欠である。・天候確認や適切な対処法を理解し、安全に釣りを楽しむことが... -
釣り場選びに重要!日本の漁業権の仕組みと注意点を詳しく解説
漁業権とは 漁業権は、「一定の水面において特定の漁業を一定の期間排他的に営む権利」であり、これを簡単に言い換えると「漁業権を持つ者は独占的に一定の場所で漁ができる」となります。 つまり、一般的に漁業権のない釣り人が特定の場所で釣りをする場... -
パックロッド論 後編
パックロッド・オタクによるざっくりとしたパックロッド遍歴。パックロッド運用等をご紹介。(後編) -
ヴィットリア ザフィーロプロ 5 にしたよー
魑魅魍魎としたロードバイクのクリンチャータイヤの中で、【安くて丈夫なタイヤ】の選択肢の一つであるVittoria Zaffiro Pro第五世代についてのインプレ記事。②クリンチャータイヤのざっくりとした分かりやすい解説。 -
パックロッド論 前編
1 パックロッドとは 2 いままで使ってきたパックロッド 2-1 シマノ ディアルーナMB S806ML-4 2-2 欧州ダイワ POWERMESH GAME TRAVEL PMG304HAF 2-3 ソルフィエスタ ディバイド SEABASS 8.0F 2-4 シマノ フリーゲームXT S96ML-6 1 パッ... -
東京のシーバスはなぜ臭いのか
東京のシーバスがなぜ臭いか 歓迎できない物資がシーバスの身に蓄積される生物濃縮とは 結局東京のシーバスは食べるのか をざっと書いてみました。 -
釣りチャリ マイナーアップグレードのお知らせ(ver.1.2)
私の釣り自転車 釣り自転車に乗る生活を送ってみて スポーツ車の荷台の問題と解決 まとめ 私の釣り自転車 バイク釣行や電車釣行がメインだった私は、ロードバイクにハマることがきっかけで、自転車釣行にフォーカスを当て始めました。 どんな趣味... -
静ヘッドにトレブル用のアイを付けてみる
前回の続き 第一回の滅亡都市生還編から 第二回の地下闘技場死闘賭博編に続き 今回は静ヘッドにトレブル用のアイを取り付けてみよう!編になります。 前回は、フジワラ ムゲンヘッドにアイを取り付けてみました。 最近はムゲンヘッドでシコシコと格... -
電車釣行ランガンスタイルについて
こんにちは。釣り場で出会った人のテスター自慢、メッチャうざい。 電車釣行 そのタックルでいいのかい みっく!さんは考えた まとめ 電車釣行 都市部、特に東京都でのシーバスシーンは他地域のそれとは大きく違うなとなんとなく考えるみっく!です。 電車... -
ジグヘッド考察の巻
ジグヘッドについて思うこと コアマンについて ルアー厳選 問題点 検証 追記 ジグヘッドについて思うこと ジグヘッド。もともとはブラックバス等で使われていたルアーの一種ですが、小沼プロが開発に携わったMARS R-32からシーバス用に広まっていきまし... -
釣り車(?)を用意した
最近引っ越した ロードバイクにハマる 釣りに流用できるか考える パーツを注文 どう組んだか 結論・どうしていくか 最近引っ越した 結果から先に書くと、アレみたいになりました。 漁港とかにいるじゃないですか、釣り装備を突き詰めたおじいさんのヤバ...
12