はじめに
みっくと申します。ドブ川ルアー釣りにハマっています。
細かい自己紹介は後に書いていきます。
怠け者が釣りを始めるぞって話。
僕がルアー釣りと出会ったのは2018年の9月あたりだったと思います。
同じ頃に自分が住んでいる東京でシーバスが釣れることを知りました。
ネットで見つけた「釣れそうな場所」へ買ったばっかりの入門者用タックルを担いでバイクで行ってました。(その時のタックルについては別の記事にて後述します)
リュックから大きく伸びる竿。違和感ありまくりです。
バイクで爆走すると、空気抵抗でバタバタと竿袋が音立てるのが不気味でした。
ネット時代の恩恵か、すぐに魚を出すことができました。
そんなエキサイティングな日々を送っていると、あることに気づきました。
移動がむちゃくちゃしんどい。
気付いたみっく!は考えた
ロッドケースを斜めがけにしてバイクに乗るということは、つまりバイクの持ち味であるすり抜け(合法の範囲内でしかしませんよ)を不可能にし、肩へ負担を高めるということです。
無駄な体力と時間を失うのは嫌でした。
この状況を改善すべく、考えました。
1 車を購入し、王道の悠々自適フィッシングライフ
2 すべての移動を電車で行う
3 他の道具を探してみる
結果は以下のようになりました。
1⇨東京に住んでいると車の必要性が低く、なおかつ維持費がかさむ。初心者のうちにそれだけのために代償を支払う熱意がない。あと単純に車の運転が好きではない。したがって×。
2⇨ロッドケースのような長物を担いで帰宅ラッシュ中の有楽町線に乗り込む勇気はありませんでした。これも×。
3⇨「むむっ、パックロッド?これや!」◎。
こうして僕はパックロッドマンになりました。
現在使用しているロッドはシマノ ディアルーナ MB S806ML-4です。
このロッドについてのインプレは後日アップします。
このブログは自分の考えを言語化することでさらに思考を深めることと同時に、読んでくれる皆さんの何か一助になることを期待してやっていこうと思います。
コメント